
「自主性」と「向上心」で、上へ行く。
「自主性」と「向上心」で、上へ行く。
「自主性」と「向上心」で、上へ行く。
ご挨拶
学習塾ウェイクの南畑と申します。塾講師歴は10年ほどになります。
家庭教師なども含めるとずっと民間での教育業に関わってきました。
そして、2024年3月学習塾ウェイクとして独立しました。
子供たちは、なぜ勉強をしなきゃいけないのでしょう。生徒に聞かれた際は、「努力の練習だ」と私は答えています。『勉強するのは大学に入るまで』では、ありません。大人の世界でも努力が必要な場面がありますが、練習ができていると乗り越えやすいですよね。高校入試で見られるのは、まさにここだと思っています。努力してきたのか…と。
私自身の最終的な目標は、「生徒が、塾に行かなくても自分で学習できる」状態にすることです。割と本心です。塾や学校でせっかく学習した内容も、復習しないと当然忘れてしまいます。そのために、やはり家庭での復習が重要です。ウェイクでは、毎回習った内容の宿題を必ず出しています。家で誘惑に負けず努力する生徒は、テストでも点数を伸ばします。
近道はない。そう考えています。
ご入塾後はその環境に慣れていく生徒がほとんどです。
「家で単語を覚える」「家で計算練習をする」というような、「家で学習する」習慣を身に付けることができれば、その後の学習の財産となります。
塾名の「wake=目覚める」は、そういう意味でつけました。受け身の状態で教えられるのではなく、自分から学習する積極性が身につけば、定期テストや高校入試は乗り越えられると思います。才能の出し惜しみは、して欲しくありません。
もちろん、楽しい授業・わかりやすい授業を心がけております。脱線しすぎないように今日も授業を行います。これからの方も、わかる楽しさ、できる喜び、伸びる心地よさを体感してほしいですね。頑張った分、得られる達成感!ぜひ一緒に学習を楽しみましょう。
講師 合格実績一覧
高校入試
四日市高校、津高校、四日市南高校、鈴鹿高専、津西高校、川越高校、神戸高校、津東高校、
高田高校、鈴鹿高校、海星高校、
ほか
中学入試
鈴鹿中等教育学校(医進・特進)、海星中、セントヨゼフ中、メリノール中
ウェイク 3つの指導方針
01
文章読解力 をつける
学習において、何より重要なのは「読むこと」だと考えています。ただし、読解力はたくさんの文章を読むことでしか身につかない力でもあります。勉強の得意な子はもれなくある程度文章を読む力があります。時間はかかりますがあきらめません。
国語では、毎回「 音読 」
古臭いイメージがあるかと思いますが、正攻法です。黙読の前に、正しい漢字の読み方、文節の区切り方が意外とできてないことが多いです。音読の先に黙読があり、その先に言葉の理解、さらには他の教科の成績アップが待っています。

02
自分で 乗り越える力 を養う
「塾は、わからないところを教えてくれる」という一見親切なことは、ウェイクではしないようにしています。できるだけ解き方や答えをすぐには教えず、自分で考え直すことで粘り強さを養おうと考えています。
解き直し&応用に 挑戦
間違えた問題は、もう一度解き直してもらいます。次にヒントを与えます。それでも分からなければ丁寧に教えます。時間はかかりますが、考える習慣と積極性が身につきます。応用問題も少しずつヒントを出しながら挑戦しています。

03
家庭学習の習慣 を身に付ける
課題に対して「自分で乗り越える」ためには、家庭での勉強時間の確保が基本だと考えています。塾の授業だけの勉強では不十分ですし、覚えた内容も忘れます。「塾依存」ではなく、自立して「塾利用」しましょう。
宿題・小テスト に取り組む
授業の最後には、授業中に取り組んだ単元の宿題を出しています。できれば、授業日の次の日くらいに取り組めると定着します。また、毎回、英単語や社会の語句の小テストを行います。コツコツと頑張った分、テスト前には確認するだけですね。

他にも チェック

よくある ご質問
専門クラスはありませんが、個別授業として指導は可能です。ただ、中学受験となるとボリュームもすごく多く、勉強していくうちに勉強嫌いになるようでしたらお勧めしません。
メリットもあればデメリットもあると考えております。詳しくはお話させてください。
基本、私(南畑)です。厳しいときは厳しいですが、雑談多めの楽しい授業を心がけています。もともと理系なので、理系教科は強いですが、主要五教科お任せください。
小学生さんとも、わいわい楽しみながら、まずは基礎の徹底を頑張ってもらっています。
中学生の一斉授業は、19時以降に始まりますので、部活動が終わってから参加ください。
小学生の個別授業については、曜日も調整しますのでご相談ください。
それぞれのお子様の志望校に合わせて、幅広く指導しております。
県内上位校(四日市高校や津高校、鈴鹿高専など)を目指す生徒も複数通塾いただいており、ご評価いただいています。もちろん、合格実績もあります。
通学している中学校や小学校の各教科の進み具合より、少し前を進めています。
それは、学校の授業を少しわかった状態で受けた方がより理解につながるからです。予備知識を持っている状態で、授業を受けてほしいですね。
学習塾ウェイクは、家庭での学習をいかに自主的に取り組めるかに、フォーカスしています。
次の授業までに30分~45分程度(中学生)の宿題は出すようにしています。多すぎると勉強自体が嫌になることもありますので、計画的に取り組めれば、少ないくらいだと考えております。
現在講師1名で授業をしていますので、原則授業の振り替えは出来かねます。
欠席回数が病欠などで多くなる場合などは、定期テスト前に少し多めに組ませていただくこともありますが、原則していないとお考え下さい。
はい、各講習を行っています。各学年、やはり復習は重要です。特に、国語や英語の教科書外の文章読解や、数学の定期テストの範囲をこえた応用問題をこういう機会に行います。
各講習の日程や時間、料金は別ページをご確認下さい。
はい、あります。
通常の授業に加えて、無料のテスト対策授業を2~3コマ組んでおります。
一人では、学習しにくい数学の応用問題や理科の計算問題、国語の文法などお任せください。
また、テスト当日には「早朝勉強会」を行っています。(白子中学校の希望者のみ対応、中止の場合あり)
テスト当日朝の学習環境を用意しているのみで、それぞれ自主的に学習しています。もちろん質問OKです。学校の提出物が終わっていることが参加要件です。

その他、勉強面で不安なこと、入塾について不明点などございましたら、お気軽にメールかお電話でお尋ねください。
授業の様子や最新情報・お知らせは、当教室のインスタグラムでもご覧いただけます。